2012年08月28日

台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

呼吸器をつけた夫の命を守ることができ、ホッとしているウサグァーです。

昨日の画像

中庭の高いところに置いてある多肉 「玉つづり 」は購入後、1度も
水をあげていませんが・・・・今の所、調子よさそう
でも・・・・よくわかりません…時間が経過すると枯れてしまうかも。


台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!



夜が明けて
支援が入ると多肉ガーデン、バナナガーデンを覗きます。
キット チルダイ!
そして 例年と同じ・・・
復興もダラダラしそう!



家の玄関から見える中庭
去年の台風 9号(8月)の片づけを  
最近終わったばかりですが・・・


台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!




昨年の台風後の記事

2011年 8月11日  の記事

台風被害からの復興

これまで手を付けることができなかった
ガーデンの片付けをやっと始めました。


息子の応援と歌に支えられて
ヒヤミカチ頑張っています。


倒れていたアセローラの木を起こしました。
ヒヤミカチ ウキリ~♪(エイ!と気合いを入れて飛び起きなさい!)
台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

倒れていたハイビスカスの木
台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

通路封鎖されていましたがなんとか開通しました。

台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!

台風からの 復興・・・ヒヤミカチ!セーグァーの歌で!



 1、 名に立ちゅる沖縄 宝島でむぬ
      心うち合わち う立ちみそり
    ※(ヒヤ ヒヤ ヒヤヒヤヒヤ 
    ヒヤミカチ ウキリー  ヒヤミカチ ウキリー)


名高い沖縄 宝の島だから
心を合わせてがんばりましょう
みなさん どうぞ お立ち下さい
(奮起して下さい。復興にがんばりましょう)

ヒヤミカチ(気合いを入れて)
立ち上がって下さい!


ヒヤミカチ節
・作詞  平良新助(1876~1970)
      今帰仁村出身

1953年、移民の父と言われた当山久三(1868~1910)と共に、海外移民の先駆的役割した。ロスアンゼルスから帰郷した平良は故里、沖縄の惨状を目の当たりにして、人々に希望と誇りを取り戻そうと歌詞を書いた



よかったら ウサグァーのもう1つの ブログへ
以前紹介した記事です。歌が聴けます。
(2010年 3月8日)ヒヤミカチ節
http://blogs.yahoo.co.jp/dekirannuwarabi4188/32471696.html

心に沁みる歌です。

セーグァーの歌で
癒しと元気を!





同じカテゴリー(沖縄)の記事
絵手紙作品④
絵手紙作品④(2016-02-20 09:40)

絵手紙作品  ③
絵手紙作品  ③(2016-02-17 17:25)


Posted by ポラン at 05:45 │沖縄